猪苗代湖2007 5.13 [福島]
2007 5.13 猪苗代湖にて
小学校の修学旅行以来久しぶりに、猪苗代湖を訪れました。
湖面は穏やかで、2004年に旅した 北海道 支笏湖を想い出しました。
この日の目的は他にもありまして。。。
会津 磐梯山です。
残念ながら姿を現してくれません。
♠ PENTAX K100D / PENTAX-DA 50-200㎜ F4-5.6 ED ♠ でズーム。
いつもならここで というのが定番ですが。。。。
今日はこちらから。。。
<駅舎亭> 大正時代の本物の翁島駅舎を移築・改築したお蕎麦屋さんです。
大正浪漫を感じながらお蕎麦をいただきました。
この日は寒く、天つゆが温かくありがたかったです。
(隠れ)鉄道ファンにとってはたまりません^^
近くには素敵なペンション群があり。。。
素敵な花が咲いていました。
昨シーズン Dragonsを自由契約になった 高橋光信選手の記事です。
【再チャレンジに賭ける男たち】 【野球】
2007年5月10日 掲載 日本シリーズの最中にクビを通告され夫人と6時間の話し合い![]() 落合監督の高評価も束の間… ●「やりたいようにして」 6時間が経っていた。気がつけば、窓の外が明るくなっている。宮崎のホテルの一室。目の前に座る妻の春菜がまた同じセリフを口にした。 「自信がなかったら辞めてもいいけど、やりたいようにして。食べていけなくなるからとか、そういうことは考えないで」 昨年の10月26日。中日から「クビ」を宣告された。まさか。やっぱり。相反する思いが頭の中で交錯したが、嫌な予感がないわけではなかった。 昨年は67試合に出場して打率.244、3本塁打、12打点。不本意とはいえ、一発勝負の代打屋としては下を向く数字でもなかった。チームはペナントレースを制覇し、日本シリーズに進出。大舞台でも必ず出番がくると信じて、同時期に行われる宮崎での二軍戦、若手選手がしのぎを削るフェニックスリーグへの参加を直訴した。 「一芸で飯が食えるヤツ」 代打の切り札として、高く評価してくれていたはずの落合監督の言葉が頭にあった。 「でも、チームが(日本シリーズの3戦目が行われる)札幌に移動しても声がかからない。『おかしいな』って思いましたね。『まずいな』とも。で、フェニックスリーグ最終戦に名古屋にいる嫁を宮崎に呼んだんです。『中日のユニホーム姿はこれで最後になるかもしれない』って」 ●「やっぱりダメなのか…」 予感は現実になった。日本シリーズ第5戦が始まる直前、球団からの戦力外通告。明日からどうするか。図らずも呼び寄せた夫人と夜を徹して話し合った。 「プロ入りして9年、いつかは辞めるときがくるとは思っていた。でも、実際にクビになると……。現役を続けたいって気持ちと、やっぱりダメなのかなって気持ちが、交互にやってくるんです」 このままじゃ、終われない。しがみついてでも野球を続けたいと思っても、家には家族がいる。妻と小学校に通う一人娘を路頭に迷わすことにならないか。頭の中がグチャグチャになる自分の背中を押してくれたのが、「あなたのやりたいようにして」という、妻の言葉だった。 トライアウトを受け、興味を持ってくれた阪神の秋季キャンプに参加。生まれて初めてというくらいに緊張したが、また野球を続けられることになった。 「拾ってくれた阪神に、監督に、コーチに、早く恩返しがしたい」 開幕一軍の座を手にするも、現在は二軍で調整中。しかし、高橋光の闘志はいささかも衰えていない。 【たかはし・みつのぶ】 1975年7月7日、神奈川県生まれ。横浜高から国際武道大に進み、97年のドラフト6位で中日に入団。落合監督就任と同時に「4番候補」と持ち上げられ、勝負強い打撃が買われて「右の代打の切り札」に。プロ10年間の通算成績は253試合に出場して打率.232、15本塁打、47打点。 |
なんてレトロな時刻表。いいですねえ、こういうの。
猪苗代湖はまだ見たことがないのですが、支笏湖は何度もあります。ちょっと支笏湖の図を想像しました。たしかに雰囲気似てますね。
by めぎ (2007-05-19 04:46)
東北は行ったことがないので、興味深く拝見しました。
猪苗代湖、天気が良かったら物凄く綺麗に見えそうですね。
蕎麦屋さんのインテリアがとてもいい感じです。
高橋選手。阪神でたまに代打で出てきますね。
好きでした。何だかとても応援したくなるキャラでした。
そんな人が多いみたいで出てくるとドームは大騒ぎになりましたから。
一年でも長く野球が続けられるといいですね。
by (2007-05-19 07:16)
懐かしい、猪苗代湖! 小学生の頃、
夏休みの家族旅行で行った思い出の場所です。
モノクロの写真も素晴らしいですし、
レトロな時刻表は(隠れ)鉄道ファンの
私もたまりません。乗ってみたくなりました。
光信選手、頑張って欲しいですね。
まだまだ第一線で活躍できると信じています。
by ドライチ (2007-05-19 10:15)
高橋選手、我がタイガースで頑張ってますよ~
by みやあん (2007-05-19 10:42)
本当だ、支笏湖みたいです。
蕎麦も美味そうですが、山菜の天ぷらが
これまた美味そうで良いです。
東北恐るべし!!ですね。
by atelier-northern-photo (2007-05-19 10:43)
そば屋といい、時刻表といい
とてもレトロな感じでいいですね。
そばもとてもおいしそうで!
そば屋の天ぷらっておいしいですよね。
by masa (2007-05-19 12:44)
猪苗代湖、朝靄でしょうか?幻想的な雰囲気ですね!
磐梯山、小学生の遠足で行ったきりですが、懐かしいです^^
夕立で右往左往した事を思い出しました!お蕎麦おいしそー♪
by purimaro (2007-05-19 13:46)
猪苗代は若いころスキーによく行きました。
懐かしいなぁ・・・^^;
by (2007-05-19 17:12)
♣ めぎさん いつもありがとうございます。
私、湖が好きなもので旅やドライブの際には、必ずといっていいくらい立ち寄ります。
駅舎亭は、とても良い雰囲気でした。
by sky (2007-05-19 19:23)
♣ STEALTHさん いつもありがとうございます。
そうですね。 天候だけが残念でした。
夏になると、ウィンド・サーフィンで賑わうようです。
高橋光選手・・・4月の甲子園で登場した時は、複雑な心境でした。
大好きな選手の1人でしたし・・・。 陰ながら応援しています。
by sky (2007-05-19 19:28)
♣ ドライチさん いつもありがとうございます。
そうでしたか・・・家族旅行で猪苗代湖までいらしたのですね。
駅舎亭では、大正時代を垣間見たような気がいたしました。
19日・・・今日もDragons勝ちましたね。 厳しい試合でしたが、1点差を守りきる強い勝ち方だったと想います。
by sky (2007-05-19 19:31)
♣ みやあんさん いつもありがとうございます。
高橋光選手・・・今はファームですが、是非また1軍の桧舞台で活躍して欲しいです。
Tigersも調子を上げてきましたね。
by sky (2007-05-19 19:36)
♣ Rightwill さん いつもありがとうございます。
支笏湖に似てますよね。 見えている山が風不死岳と重なりました。
天ぷらは山菜に限る・・・と、感じる今日この頃です。
by sky (2007-05-19 19:39)
♣ masaさん いつもありがとうございます。
洋風建築のお店でお蕎麦をいただくというのは、あまりないことです。
ドライブの時は、お蕎麦と一緒に天ぷらもいただきます。
その土地の山菜を食べずに帰るというのは、もったいないですから^^。
by sky (2007-05-19 19:43)
♣ Balloonさん いつもありがとうございます。
天候が曇りだったため、湖全体に靄がかかっているような感じでした。
磐梯山は別の記事でも載せます!!
はい・・・お蕎麦は、とても美味しかったです。
by sky (2007-05-19 19:47)
♣ binpaku さん いつもありがとうございます。
忘れていました。 80年代・・・私も猪苗代でスキーをしました。
今・・・想いだしました^^ 湖は小学生以来ですが・・・
by sky (2007-05-19 19:51)
♣ マイケルさん いつもnice! をありがとうございます。
by sky (2007-05-19 19:51)
♣ xml_xslさん いつもnice! をありがとうございます。
by sky (2007-05-19 19:52)
内容の濃い記事ですね。尊敬致します。
by ウッチー (2007-05-19 21:02)
なんか出遅れました?
ごめんね。
福島。
一度だけ行きましたよ。
8年前に”あるサイトのチャット”で仲良くなった人達と。
バス旅行で。
磐梯山と猪苗代湖の大きさに感動したな。
しかし。
このお蕎麦美味しそうですね(^^)v
駅舎もいい感じです。
by (2007-05-19 22:51)
この辺は結構蕎麦が有名なので、旅と蕎麦好きのdragons1999さん
にはうってつけの場所ですね。
by ぐーたら (2007-05-19 23:35)
曇り空の猪苗代湖も幻想的で雰囲気がありますね~
駅舎亭、こんな面白いお蕎麦やさんがあるんですね。
店内のセピア色の画像を拝見すると、本当に大正時代の画像のようです。
お蕎麦と駅舎ってミスマッチですが、それがまたいいですね。
お蕎麦もとっても美味しそうです♪
by ポルポ (2007-05-20 12:46)
時刻表がいい味出していますね^^
がんばれ光信!まだまだ十分やれるはず!
タイガースに行ったんですね。復活を期待します^^
by ひろきん (2007-05-20 17:37)
♣ ウッチーさん 初めまして。
nice! & コメントありがとうございます。
とんでもありません。 お恥ずかしい限りです。
後ほどウッチーさんのブログへもお邪魔させていただきます。
by sky (2007-05-20 21:10)
♣ RONさん いつもありがとうございます。
福島へお越しになられたことがあるのですね。
磐梯山は噴火の歴史があるだけに、迫力ありますね、
やはり水が美味しい処の蕎麦は美味しいです^^
by sky (2007-05-20 21:13)
♣ 夢の旅さん いつもありがとうございます。
会津坂下あたりからお蕎麦屋さんが増えて、途中何度も誘惑にかられたのですが、当初の予定どおり<駅舎亭>でいただきました。
今年は時間を見つけて福島にドライブしたいと想います。
by sky (2007-05-20 21:16)
♣ ポルポさん いつもありがとうございます。
仰るとおり、曇り空の湖も良かったですよ。
今度は晴れた猪苗代湖を見てみたいです^^
駅舎亭は期待通りのお店でした。
とても美味しかったです。
by sky (2007-05-20 21:20)
♣ ひろきんさん いつもありがとうございます。
レトロな駅舎はとても良かったです。
光信選手・・・秋のクライマックス・シリーズで古巣に恩返し!!
ということだけはやめていただきたいです(笑)。
by sky (2007-05-20 21:22)
♣ rossiさん nice! をありがとうございました。
by sky (2007-05-20 21:23)
猪苗代湖はボクも確か小学生の時に行ったかな? 野口英世記念館や五色沼などを訪れた記憶があります。今最も行きたい場所の一つです。わかりますよね~!
by ふくちょ〜 (2007-05-20 22:14)
光信は高橋由伸を3番に押しのけて大学日本代表の4番に座った
男です。
在籍中は怪我などから守備の面でレギュラーは取れませんでした
が、正直解雇とは思いませんでした。
阪神の選手の中でも特に気になる存在なのですが、現時点で2軍
は残念です。
光信よ、ドラ戦以外でガンガン打ちまくって活躍してくれ!!
by りくぶっち (2007-05-21 02:51)
♣ ふくちょ~さん いつもありがとうございます。
野口英世記念館にも寄りたかったのですが、時間の関係で無理でした。
五色沼は行きましたよ!! 次の記事をお楽しみに!!
by sky (2007-05-22 00:35)
♣ りくぶっちさん いつもありがとうございます。
そうでしたね。 3番由伸、4番光信だったのですよね。
仰るとおり、守るポジションがあり打席にもっと立てれば、結果は違ったものになっていたかもしれませんね。
ちなみに97年のドラフトは、1位 憲伸投手 5位 井端選手 6位 光信選手でしたね。
この年は
2位 森 章剛 大分藤蔭高 外野手
3位 正津 英志 NTT北陸 投手
4位 鈴木 郁洋 東北福祉大 捕手 ですから
当たり年だったと言えますね。
by sky (2007-05-22 00:42)
おはようございます^^お久しぶりです。
修学旅行以来の猪苗代湖、また以前とは違った感慨深いものあることでしょう。穏かな湖は落ち着きますね。
駅舎亭の壁の蕎麦の花の詩が、やさしい言葉で迎えてくれますね。
高橋選手の苦悩、そしてご家族の心配、つらい時期を乗り越えられて
前に進んでいかれますように。野球選手の栄光の後の解雇の通告
その変遷の時期、家族の後おしは心強く、絆がより強くなったりしますね。
by アールグレイ (2007-05-22 07:18)
♣ アールグレイさん いつもありがとうございます。
そうですね。 猪苗代湖は20年以上ぶりに訪れましたので、薄れ掛けた想い出を温めなおしてまいりました。
蕎麦の花の詩に、ジーンときて思わず撮影してまいりました。
ある日突然解雇通告・・・平凡に生きている私にはまったくわからないことです。 1日1日大切に生きていかなくては。。。と、想い直しております。
by sky (2007-05-22 21:14)
♣ marimariさん nice! をありがとうございました。
by sky (2007-05-22 22:08)
♣ keyさん nice! をありがとうございました。
by sky (2007-05-22 22:09)
こんばんは~☆
ご訪問ありがとうございました。
福島、一度いってみたいところだったので、旅行した気分に
なれました(*'-'*)
おそば、おいしそうですね~♡→ܫ←♡♪
それにレトロな雰囲気のお店のつくりと駅舎、とっても素敵です。
by カトリーヌ (2007-06-01 22:33)
♣ カトリーヌさん
早速のご訪問ありがとうございます。
天候は今一つ(肌寒いくら)いでしたが、良いドライブとなりました。
少々変わった雰囲気でいただくお蕎麦は格別でした^^
by sky (2007-06-02 01:18)